mrtgw.me をリニューアルしました
mrtgw.me をリニューアルしました。
なんとなくデザインツールの Adobe XD を触ってたら、突然ティム・バーナーズ=リー (WWWの考案者) の生霊が降臨し、そのまま17時間ぶっ通しで作業して、完了しました。久々に HTML とダンスできて楽しかったです。
「デザインはいいから中身増やせよ」 という声が聞こえてきますが、「サーセン」としか言いようがありません。現在は2つの作品の製作を進めているのですが、どちらも公開ができないのです。
続きを読むバック・トゥ・ザ・現在
久々に企業との仕事をいただき、ミーティングのため新幹線で大阪へ行き、帰りに滋賀県の琵琶湖の周辺を観光しました。
滋賀を観光するのは初めてです。琵琶湖は広々として風の通りが良く、東京に引きこもっていた僕の心に清涼な風が吹き込まれました。山々のシルエットも目に面白い。僕は漫画で使えそうな光景を探しながら、湖畔を歩きました。
続きを読むワーク・ソング
絵を描いている時、たいてい Spotify で音楽を流しています。ノーミュージック・ノー作業です。
主に聴くのは、ジャズ、ヒップホップ、エレクトロニカ、クラシックですが、ムラ田川だけにムラっ気の強い僕は、聞きたい音楽もしばしば変わります。ビートに乗って肩を揺らしたい時、アコースティックサウンドを味わいたい時、チルしたい時、低音に体内の分子を振動されたい時など。
続きを読むクローズアップ衒代
SNS を辞めてから 半年ほど経ちますが、メリット以外何も感じていません。自分の日常を面白おかしく脚色したり、人々の発言に心をザワつかせられるようなことが無くなり、自分のための思考の時間が格段に増えました。
脱SNS後しばらく経ってから、「SNS をやっていた頃の僕は思考が停止し、考えるべきことを何も考えてなどいなかった」と気づき、愕然としました。僕はソーシャル・ネットワークという網に緊縛され、ほぼ息をしてなかったのです。
続きを読む陰陽太極図のアップデート
陰陽太極図 ☯ は、世の中が陰と陽から成り立っていることを図示したものと言われています。「森羅万象は、明と暗、光と影、正と邪など、相反するもの同士で成り立っており、白黒で分けられるものではない」というありがたい教えを伝えています。しかし、2020年の現代では軽んじられています。
現代は思想の多様化が進み、人々が全く別々のことを考えています。物事を善悪に二極化して判断していては、日常的な誤解や対立を免れず、疲弊する一方でしょう。今こそ太極図の伝えるバランス感覚を学び、物事を極端に考えるのではなく、多様な世界をありのままに見つめる姿勢が必要ではないでしょうか。
そんな太極図のニュアンスが人々にもっと伝わるように、アップデートしてみましょう。
続きを読むドンジニアの創作を通して学ぼうとしていたこと
何度も書いてますが、僕は『ドンジニア』が comico 公式連載作品になるとは思っていませんでした。誰がどう~~~見ても comico の読者層に合ってませんし、売上に繋がる数字(応援数)も低い。にも関わらず、何かの偶然で連載にこぎつけてしまいました。
続きを読むジャズ理論で漫画を描く2
めちゃくちゃ勉強になりました。もうちょっと詳しく理論をききたいですし、マイルスの「ディン!」でうちのうさぎもこっちを見ました。うさぎもききたいようです。
— 松岡 (@matsuoka1982) July 1, 2018
前回の記事 はジャズと漫画の両方に関心のある人しか理解できないと思っていたのですが、足立区にお住まいのうさぎから反響があったので、続きを書きます。
続きを読むジャズ理論で漫画を描く
僕は大学入学時からジャズに没頭し、以来ずっとサクソフォンを吹いています。様々なジャズメンを崇め、技術や思想を学び取ってきました。
その影響で、僕が漫画を描く際の思考は、大半がジャズ理論からの借用になっています。
続きを読む村田川名人の冒険島
「どんな漫画を描きたいか」という漠然とした問いに対して、僕は「行けば楽しめる 島 のようにしたい」と考えています。
続きを読むアロマ集中法
僕の集中力の無さときたら、スマホを持って授業に臨む高校生並です。常に思考が分散しており、なにかを考えた3秒後には別のことを考えています。頭の中で数字をカウントアップするだけの単純な作業でも、次の数字と同時に3つ前の数字やステーキの焼き方を考えています。幼少の頃からちっとも治りません。
続きを読む