「ドンジニア」の意味

エンジニアの漫画を描こうと思い立った時、一番最初に閃いたタイトルは「ボンジニア」でした。「エンジニア」に「凡人」「ボンクラ」の「ボン」を掛けあわせた言葉です。

しかし、 Bongineer でググってみたら、あまり良くない言葉がヒットしてしまいました。

Urban Dictionary: Bongineer

bong は英語のスラングで水タバコのように吸うドラッグのことを指し、 bongineer はそのドラッグを作る人の俗称でした。僕はドラッグディーラーのドラマを描きたいわけではないので、やむなくタイトルを変更することにしました。


そこで考え直した結果、「ドンジニア」になりました。「ド」は言葉を強調する時に使う「ド」です。「ドアホ」「ドサンピン」の「ド」です。

僕の写真ブログのドンブラーも同じ発想で、「タンブラー」を無駄に強調したくて名付けました。


ちなみに「ドテチン」の「ド」は恐らく「ドリーム」の「ド」なので、今回は関係ありません。