ヘビー・ブロウ

クーラーが水漏れするようになってしまいました。

電源を入れて数分すると、吹き出し口の横からポタポタと水滴が垂れ、真下にあるベッドを濡らしました。あなどれない水量があり、2時間もすれば500mlのペットボトル1本分は滴ってきます。おかげでマットレスは連日ビショビショです。

「これが通販でよく見るウォーターベッドだ」と自分をだましながら1週間以上過ごして来ましたが、スノコが腐りベッドからキノコが生えてくるのではと想像したら急に恐ろしくなり、修理することにしました。

「クーラー 水漏れ 原因」というキーワードでググり、原因の候補を絞り込みました。

  1. 冷却温度が低すぎて結露している
  2. フィンが汚れて水滴が溜まっている
  3. 排水ホースが詰まっている
  4. クーラーが前に傾いて水滴が落ちてきている

1 の可能性はほぼ無いので、候補から排除しました。温度は1年前と同じ29℃に設定していたため、もし温度が原因なら去年も発生していたはずだからです。なお、うちのクーラーはセンサーがイカれているらしく、29℃に設定しても24℃ぐらいまで冷えます。

続いて 2 を検討すべく、クーラーの前面パネルを外して内部を調べました。今の家に引っ越してから4年間ずっと掃除していなかったため、まっくろくろすけが大量に巣食っていました。1時間かけて掃除機と雑巾で除去するも、結局水滴は止まりませんでした。悔しさの涙がこぼれ、マットレスは一層濡れました。

続いて 3 です。一説にはクーラーの水漏れの原因の90%が排水ホースの詰まりらしく、専用の詰まり除去グッズも売られています。しかし貧乏性の僕は2000円も費やしたくなかったので、ホースに息を吹き込むことで詰まりを除去する方法を試しました。

ホースの出口に厚手の布を当て、ジョン・コルトレーンの如く激しくブロウしました。

するとホースの奥からボコボコと激しい音が聞こえました。すかさず布を取って出口を下に向けると、溜まっていた水がゴポッという音と共に噴き出しました。

手応えを感じクーラーの電源を付けると、水漏れは止まり、快適な暮らしが戻ってきました。


ジョン・コルトレーンへの感謝と歓喜から僕は涙を流し、マットレスは一層濡れました。