リンゴが苦手です。めったに食べません。
別に味が嫌いなわけではありません。どちらかというと好きです。アップルパイは普通に食べます。しかし、リンゴ単体で食べることはほとんどありません。
苦手な理由は、第1に 食べごたえがありすぎる ためです。リンゴは糖分が多く密度も高いため、1玉で牛丼並盛りと同等の満腹感を得られます。おやつやデザートに食べるにはヘヴィーすぎます。
だからと言って小分けにすると、残ったリンゴが変色して風味も損なわれます。塩水やレモン汁をかけて防止できますが、洗う食器が増えて面倒です。なんという扱いづらさ。だったらみかんを食べます。 (みかんは好きです)
もう1つ苦手な理由とは、 食べると喉が渇く からです。ググると同じ症状の人が見つかるので、僕特有の問題では無さそうです。
「ジューシーなフルーツを食べているのに喉が渇く」という現象は、脳をひどく混乱させます。どうやら糖分が多すぎるのが原因とか。梨ならそんなことはないのに。 (梨は好きです)
そんなわけで、僕とリンゴは相性が悪いです。青森県民には申し訳ない。
ただ、先ほど言った通り味は好きですし、「リンゴは医者知らず」と言われるほど栄養価が高いので、もっと食べやすければ食べたいと思っています。
こんな僕のような輩のために、品種改良で 「リンゴ LIGHT」 を作っていただきたい。ピンポン玉ぐらいのサイズで小分けにする必要が無く、さらに喉が渇かぬほどジューシーなやつ。これなら僕も文句ありません。
もしくは、最初からカットされた状態で実がなるリンゴとか。これだと皮をむく必要すらなく手軽に食べられます。しかもウサギ型や木の葉型など、さまざまな飾り切りがされた品種が作れて、可能性も広がります。遺伝子組み換え技術を駆使すれば可能なはずです。
まあ、WTO に禁止されそうですが。